時間外労働の上限規制をどう守るか
Q. 2018年6月に成立した働き方改革関連法は、時間外労働の上限規制について、新たな基本的枠組を呈示しました。すなわち、長時間労働の是正という観点から、従来の限度基準告示(平成10年労働者告示154号)を法律に格上げして違反に対して罰則の対象とするとともに、臨時的な特別の事情がある例外的な場合であっても、上回ることのできない時間外労働の上限が設定されました。いよいよ本年(2020年)4月1日から、中小企業にも適用されます。 | |
A. 使用者が労働者に対し法的に有効に時間外・休日労働をさせるためには、2つの要件が必要です。第1は、労使協定の締結・届出という労基法上の要件を満たすこと(36条)。第2は、労働者の時間外・休日労働を基礎づける契約上の根拠があること。後者について判例は、就業規則を根拠とした包括的同意説に立つことを明らかにしています。中小企業がこのたびの上限規制を守るのはかなり難しいこと。法違反にならないためのチェック・ポイントを見ていきましょう。 | |
◆時間外労働の上限規制の内容と対応 まずは、原則的な限度時間(改正労基法36条3項・4項)から。
②は、「100時間未満」です。1ヵ月でも100時間を超えれば法違反、アウトになります。 ◆時間外労働の上限規制の問題点 今回の法改正で、原則限度時間の「1ヵ月45時間かつ1年360時間」にも、特例の場合の限度時間である「1年720時間」および「月45時間を上回る回数年6回以内」にも、「法定休日労働」は含まれていません。脱法行為を指南するつもりはありませんが、法定休日労働時間を組み合わせることにより、法違反とならない時間外労働が可能となるのは問題です。 |