楽しむ力
Q. 今年35周年を迎える従業員50人規模の健康食品メーカーです。創業以来経営トップを続けてきた父に代わり、今年から息子である私が社長に就任します。悩みの種は、幹部社員の人材育成。人間には3つのタイプがある、と聞いたことがあります。火を近づけると燃え上がる可燃性の人。火を近づけても燃えない不燃性の人。自分でカッカと燃え上がる自燃性の人。現在の幹部社員は全員可燃性タイプ。自燃性の人になってもらうには、どのような教育が必要ですか。 |
A. 人材育成は、企業が発展するために不可避なもの。その着眼点もすばらしいです。ただし、人材育成には前提条件があります。社員が、あなたに対して聴く耳を持っているかどうかということです。聴く耳を持たせるには、あなたが社長にふさわしい人間性や人格を持ち、社員から信頼と尊敬を得ることが必要です。人材育成とは、育成する側の人間としての器量を大きくすることでもあるのです。自燃性タイプに成長させるには、心から楽しく仕事ができる技を伝授することに尽きます。 |
◆知・好・楽 子日 知之者不如好之者 好之者不如楽之者 (子いわく これを知る者はこれを好む者にしかず これを好む者はこれを楽しむ者にしかず)何かを知っているというのは、それを好きだという境地に及ばない。愛好することは、楽しんでいる境地の深さには及ばない(『論語』雍也篇)。 ◆郷土産の名コラボ おもしろき こともなき世を おもしろく すみなすものは 心なりけり ◆仕事と心のあり方 人はなぜ働かねばならないのか。食べるため、餓死しないために働くのです。地球上の全生命体が背負っている宿命であり、自然の摂理。人間とて例外ではありません。したがって、仕事は本来容易いものではなく、辛く、苦しく、憂鬱なものです。 |