フリーランス
Q. フリーランスとして働いたり、企業からの独立を志望する人が増えているようです。クラウドソーシングを手掛けるランサーズがまとめた「フリーランス実態調査2021」によると、国内のフリーランス人口は1,670万人と20年に比べ57%の増。自分の能力や生活スタイルに合わせて柔軟に働くことができることや、新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が普及するなど働き方の多様化も背景にあります。心配になるのが、法的立場や社会保障です。 |
A. 会社員と比べて働き方、病気・けがという万一の際の保障には雲泥の差があります。労基法上の労働者に該当しないので、労働時間、賃金などのルールが適用されません。仕事中のけがや病気を補償する労災保険も原則、対象外。雇用保険にも加入できないため、失業保険もなし。健康保険の傷病手当金や出産手当金も受給不可。老後は厚生年金がなく、国民年金のみ。会社員は健康保険と厚生年金の保険料を会社が半額負担ですが、フリーランスは全額自己負担。年収が会社員と同じでも、手取り額は少なくなります。 |
◆フリーランスガイドライン 多様な働き方の一つとしてだけでなく、ギグ・エコノミー(インターネットを通じて短期・単発の仕事を請負い、個人で働く就労形態)の拡大による経験ある高齢者の雇用の拡大、健康寿命の延伸、社会保障の支え手・働き手の増加などの観点からも、近年、「フリーランス」に注目が集まっています。 ◆フリーランスと法令の適用関係 独占禁止法は、取引の発注者が事業者であれば、相手方が個人の場合でも適用されることから、事業者とフリーランス全般との取引に適用されます。 ◆発注事業者と取引する際の注意点 フリーランスが取引を行う際は、発注事業者が以下の点を遵守しているかを見極めることが肝要です。 |